人事労務の「作法」

企業の人事労務課題を使用者側の立場で解決します

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

038.年末年始に思うこと

2023年も残すところあと半日となりました。 人事労務を生業とする者にとって年末年始は、年末調整などの定例業務も一段落し、来年度の新卒社員の受け入れや、再来年度の新卒採用にはまだ時間がある、いわば1年で一番気が休まる時期です。 この時期に筆者は例…

037.人事制度の構築(6) 三つの等級制度

今回は三つの等級制度の詳細について解説します。 ①職能等級(或いは職能資格)制度 職務遂行能力の伸長段階によって等級区分する制度です。1960年代の高度経済成長期に普及し、現在でも広く採用されています。 職能等級制度では、等級と職務内容または役職…

036.人事制度の構築(5) 等級制度は人事制度の骨格

今回からは、人事制度を構成する要素の一つである等級制度についての見解を示します。 人事制度における等級とは、一定の要件で従業員を区分・序列化し、権限や責任、処遇などに結び付ける基準となるものです。そしてこの等級は、人事制度を構成するほかの要…

035.人事制度の構築(4) 能力主義と成果主義の併用

今回は、能力主義と成果主義それぞれの良い点を取り入れたハイブリッドな仕組みの人事制度の構成について論じます。 日本では最近急速にジョブ型雇用が普及し始めていますが、学校教育システムが従前のままだと、新卒一括採用で総合的な能力の向上を目指すメ…

034.管理職研修の勘所

管理職就任前、或いは就任直後の社員に対して、人事労務に関するマネジメント系の研修を行う事がよくあります。 今までプレイヤーとして第一線で活躍してきた人にとっては、マネージャーへの意識転換を図る非常に重要な研修です。特に営業や開発、技術部門の…

033.人事制度の構築(3) 能力主義と成果主義の比較

今回は能力主義と成果主義の違いを解説します。 能力主義とは、業務遂行上の能力を評価基準として処遇に反映する「人基準」の制度です。能力主義における能力とは、知識・経験などのインプットされた保有能力(職務遂行能力)のことを指します。 能力主義の…